COMPANY
COMPANY
多次元プロジェクト”The Fool”第一回作品「ノブナガ・ザ・フール」の舞台化第3回公演。本作品はTVアニメやコミックでも展開しており、それらを先駆けた形で行った舞台第1回公演は声優と俳優と映像の共演という新たなスタイルが話題を集め、回を追う毎に会場規模はステップアップし、本公演では有明コロシアムでの公演を行った。
総監督:河森正治
脚本:待田堂子
演出:柿ノ木タケヲ
制作:Office ENDLESS
週刊少年マガジンにて連載し、テレビドラマ等でも人気を博した原作を舞台化した作品。本作のメインテーマである「サイコメトリー」を舞台上で表現するため、映像、音響、照明での様々な演出手法を行い、好評を得た。
脚本・演出:西永貴文(猫☆魂)
主催公演
俳優はもちろん、演出家やアイドル、声優、アーティスト等個性豊かな20人の演者と生演奏にて、近代文学史に残る傑作を新たな朗読劇を構築した。
原作:夏目漱石
脚本:野沢トオル(ベニバラ兎団)
プロデュース/音楽:IZAM(ベニバラ兎団)
主催公演
様々なゲーム機で発売された人気ゲーム「シュタインズゲート」を原作とした舞台作品。プレイヤーの選択肢が物語を変えていく原作と同様に、チケットを購入した方の投票によって公演内容を変更するという、演劇初の試みが評判となった。
企画・原作:志倉千代丸
脚本・演出:西田大輔
シナリオ監修:林直孝 松原達也
制作協力
2012年2月に行った公演「RE-INCARNATION」を2本立てとし、スケールアップした形で再演した。三国志の中でも屈指の名シーンである「長坂の戦い」と「赤壁の戦い」に独自の解釈を加えた物語と、各所から呼び集めた俳優達が人気を呼び、全公演完売(9月13日には追加公演も実施)を果たすと共に、劇場には当日券を求める観客が列をなした。
脚本・演出・出演:西田大輔
主催公演
作詞家であり、作曲家であり、歌手である石川智晶と、劇作家であり、演出家であり、俳優でもある西田大輔がコラボレーションした作品。石川智晶の楽曲とその楽曲にインスピレーションを受けた西田が書き上げた物語が好評を博した。
脚本・演出:西田大輔
歌唱・音楽:石川智晶
主催公演
四谷怪談、忠臣蔵、監禁事件。古典と現代に発生した事件を取り上げた本作は、公演開始直後からその深いテーマ性が評判を呼び、多くのリピーターを生み出した。
原作:鶴屋南北
構成・演出:西田大輔
主催公演
Office ENDLESSが企画、製作を行う劇団、AND ENDLESSの代表作品の4度目の再演。観客動員数10000人を超えた2006年公演の内容をさらにスケールアップし、同劇団の15周年を飾った。
脚本・演出・出演:西田大輔
主催公演
戦国時代を舞台にしたアクション時代劇を得意とする西田が、これまでにも歌舞伎などの舞台だけでなく映画やテレビドラマなど、あらゆる作品の題材となってきた古典の傑作「南総里見八犬伝」を「斬“深”な解釈」で再構築した。
脚本・演出:西田大輔
出演:窪寺昭/村田雅和 他
「ああ、田原坂」の脚本を西田大輔が手がけた。剣士という役を通して、役者早乙女太一の魅力を存分に引出し、舞踊ショーで発揮される「女形としての魅力」とのギャップが、非常に高い評価を得た。
脚本:西田大輔
Office ENDLESSとしては初の地方公演となった作品であり、2007年には再演も行った人気作である本作を、シアタークリエ春季公演のタイトルとして提供した。主演には様々な舞台で活躍する中村誠二郎を据え、躍動感と深い感情の流れのある舞台が、観る者を圧倒させた。
脚本・演出:西田大輔
出演:村田洋二郎/岩崎大輔 他
ロートレック、ピカソ、ルノワールなどの巨匠たちが生きた時代、芸術家の街モンマルトルの更に文化の中心であったキャバレー「ムーラン・ギャレット」を、舞台上に復活させることをテーマに取り組んだ公演。主演に米倉利紀、ヒロインに伊藤由奈を迎え、更に様々なシーンで活躍する女性モデルを多数用いた非常に華やかなキャスト陣と、両主演の歌唱力が、物語に強い説得力を与えた。
脚本・演出:西田大輔
出演:田中良子/村田雅和/佐久間祐人 他
作曲家光田康典氏とゲームクリエイター加藤正人氏、二人のクリエイターによって生み出された音楽と物語のコラボレーション・アルバムである『KiRite』をオリジナル楽曲と西田大輔脚本にて舞台化した。原作には登しないオリジナルのキャラクターが書き下ろされ、原作の世界を共存させたこの作品は多くのファンを巻き込むこととなった。
原案・作曲:光田康典
原作:加藤正人
構成・演出:西田大輔
主催公演
西田大輔が講師を務めるワークショップの卒業生公演。同ワークショップは、劇団の考えや表現方法をより確実に伝える為に、一週間単位の既存のワークショップの形態ではなく、8ヶ月間という長期間に渡ってワークショップを行い、その集大成として、 西田大輔が各生徒の特性にあった形で書き上げた新作の舞台で卒業公演を行う、というスタイルで2012年3月現在6期目に至る。
脚本・演出:西田大輔
主催公演
2009年 | ドラマ BS朝日「7万人探偵 ニトベ」 <脚本/西田大輔> |
2008年 | ドラマ CX「世にも奇妙な物語 2008年 春の特別編」 <脚本/西田大輔> |
2007年 | TVアニメ NTV「クレイモア」 <脚本/西田大輔> |
2007年 | TVアニメ AT-X 「ぼくらの」 <脚本/西田大輔> |
2006年 | TVアニメ UHF「夢使い」 <脚本/西田大輔> |
2004年 | MUSIC BIRD 他全国コミュニティFM「RADIO ANDENDLESS」 メインパーソナリティ<西田大輔他> |
2002年 | イセハラFM「今夜はエンドレスナイト」メインパーソナリティ<西田大輔> |
2013年 | 論創社 戯曲本「RE-INCARNATION」 |
2013年 | BORDER(1) (カドカワコミックス・エース) <小手川 ゆあ (著), 金城 一紀 (原著),下浦貴敬・佐久間祐人・石井寛人(コミカライズシナリオ協力)> |
2010年 | 漫画 週刊モーニング「レンアイ漫画家」 <原案協力/西田大輔> |
2010年 | 論創社 戯曲本「美しの水 White」 |
2010年 | 論創社 戯曲本「CLASSICS Ⅰ」 |
2010年 | 漫画 Bbmfマガジン 「鬼ひとひらの肉 -新説・鬼娥島-」<作/西田大輔> |
2009年 | 論創社 戯曲本「ゆめゆめこのじ」 |
2008年 | 論創社 戯曲本「ONLY SILVER FISH」 |
2007年 | 論創社 戯曲本「GARNET OPERA」 |
2006年 | 論創社 戯曲本「SYNCHRONICITY LULLABY」 |
2005年 | 論創社 戯曲本「FANTASISTA」 |
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-15-6 新宿光陽ビル504
tel: 03-6457-8023 / fax: 03-6457-8071
E-mail: info@officeENDLESS.com
© Office ENDLESS CO., LTD. All Rights Received.